海外生活
海外に来て積極的になったこと。 それは、スポーツ観戦への敷居が低くなったことです。 日本でスポーツ観戦というと、野球観戦が比較的多いのでしょうか? それとも相撲観戦? 好きなチームのある人にとっては身近なものなのかもしれません。 私自身、日本で…
日本で愛用していたUNIQLO。 インナーからルームウェア、子供服に至るまでお世話になっています。 アメリカロサンゼルスにもユニクロの店舗があります。 サンタモニカプレイスのUNIQLOストア。 このマークを見るだけで安心するという、日本人精神。 さて、こ…
子連れで行くと、シールをくれるTrader Joe's。 キャッシュバックで現金を下すことを覚えて、ますます大好きなスーパーに。 さて、渡米して早2ヶ月。 毎日のメニューもマンネリ化してきています。 普通に美味しいものが食べたい。 懐かしい味が食べたい。 …
フェニックスから北に2時間弱のセドナに行ってきました。 セドナの冬の天候はこんな感じです。 氷点下!寒そう! 一応チェーンを用意して、出発。 道中は晴れていたのですが、途中から雪がチラチラ降ってきました。 早めに展望ポイントに行ってしまおうとい…
ロサンゼルスからフェニックスに旅行をしました。 フェニックスで1泊、セドナで1泊の予定です。 出発の日は嬉しいことに晴れでした。 朝7時半にロスアンゼルスを出発したので、渋滞もなくGoogleマップの予定では5時間半。 時差が1時間あるので、到着時…
ロサンゼルスでコンブチャ KOMBUCHAを飲み比べてみました。 日本でもコンブチャクレンズは流行ってますよね。 芸能人がインスタに載せていたり、ブログで紹介したりしています。 かくいう私も、そのブームに乗ってしまい、日本ではコンブチャ クレンズを飲ん…
Museums Annual Free-For-All Dayというのがあり、ロサンゼルスの博物館(ミュージアム)が無料になる日があります。 入館料15ドルが無料になるって大きいです。 家族が多い我が家にとっては特に。 この無料デーは頻繁にはないし、回れるミュージアムは1…
アメリカのスーパーでは、たくさんの種類のチーズが安く売ってます。 安くというか、ひとつが大きいと言った方が正しいかもしれません。 海外の英語表記のチーズ、しかもたくさんの量だと、手を出しにくいですよね。 少しの量ならトライしやすいですが、だい…
カリフォルニアの公園を子供ウケ、親ウケと共に説明。トイレ情報やパーキング情報もあります。
引用:pixabay 医療についてのお話をします。 子供の場合、アメリカではかかりつけ医(ホームドクター)を決めて定期的に受診することが重要です。 ホームドクターは保険会社から提示され決定されます。 体調不良、怪我などでも病院受診が必要になったとき、…
日本でもお馴染みのコストコ、アメリカではCostco「コスコ」と言います。 今まで家族について入店していたため、カードは持っていませんでしたが、こちらに来てすぐに入会しました。 会員種類と年会費についてですが、Standardは60ドル、Gold Star Executi…
アメリカと日本の学年はどう違うの?キンダーとTKって何?日本と違う学年のシステムを説明します。
カリフォルニア科学センターにエンデバーを見に行ってきました。 お友達から「エンデバーいいよ」と聞いていたものの、 少し遠い、なんとなく混んでそう、観光地っぽい… という理由からなんとなく避けていたのですが、昨日の雨で公園もぬかるんでいそうだっ…
渡米して3週間ほど経ちますが、昨日初めての雨を経験しました。 毎日あまりにカラッとして青空なもので、今が雨季なんて信じられませんでした。 が、ついに降ったのです。 朝からなんかどよーんとした空の色で、日本の冬を思い出しました。 (ついこの間まで…
引用:pixabey 荷物についてのお話です。 いわゆる引っ越しの荷物を送る場合の多くは船便になります。 地域によって到着までの日数が大きく変わり、1〜2カ月かかることもあります。 家財道具は現地で揃え、簡単な荷物のみ送る場合は国際小包(段ボールでの…