ロサンゼルス滞在記録〜2019-2020と帰国後のこと

3人子育て中。2019〜2020アメリカロサンゼルス滞在。国立公園、生活などなど。教育、帰国後の生活なども書いていきます。

オンライン英会話を始めてみました

久々の更新です。

2020年に帰国して、4年半が経とうとしています。

 

長男の中学受験のため、英語から遠のいていました。

長男は、無事第一志望の中学校に合格。

春から中学生になります。

小学1年生、2年生の途中の1年半アメリカに滞在し、

果たして中学校からどう英語力を発揮するのか?!

乞うご期待です。

英検2級までは勢いでクリアしましたが、結局は英語も国語力です。

また、こちらについては適宜更新します。

 

さて、

問題は、幼稚園で帰国した妹たち。

やはり英語保持は難しいなと実感しています。

次5年生の長女は、英検3級まで取得。(1年生時)

次4年生の次女は、英検4級まで取得。(1年生時)

そうなのです。

結局英検は、帰国後の勢いで受験しており、年数が経つほど厳しくなります。

英語学童外国語保持教室で耳は慣れているものの、読み書きが難しい。

 

外国語保持教室についてはこちらの記事で。

www.happy-kk5.com

エルマーの冒険などを読んでいましたが、英語の本を楽しんで読むまでにはいきません。

家でNetflixを観ていても、吹き替え版で観てしまう始末。

長男は英語で観たがります。

 

長女は、5年生から通塾が忙しくなるため、一旦外国語保持教室はお休みします。

  • 宿題を真面目にやりすぎて時間がかかってしまうこと
  • あまりクラス内で発言していないこと

これらが理由です。

 

そこで、だいぶとレベルダウンして、オンライン英会話を始めることにしました。

ハッチリンクJr.

www.hatchlinkjr.com

講師はフィリピン人の先生です。

日本人講師もいます。

比較的発音の聞き取りやすい先生を選びます。

この英会話の良いところは、兄弟でレッスンを分け合えること。

ここ、重要です!

1ヶ月8回のクラスを申し込みましたが、良い感じで分け合えます。

先生もとても優しくて、子供も嫌がらない。

続けられそうです。

 

申し込みは、モッピーからがおすすめ。

pc.moppy.jp

ポイ活重要です!

ぜひこちらから登録してもらえると嬉しいです。