まいにちロサンゼルス*ときどき国立公園

3人の子供とアメリカの国立公園を回っています。ほぼ旅日記、ときどきアメリカ生活について。

日常のこと

帰国後1年思うこと

ロサンゼルスに行く前後で、カブトムシを飼育していました。 おうちカブトムシ日記 日本でこうやって子供と過ごしていると、去年までのロサンゼルスの生活がまるで嘘みたいと感じます。 嘘、ではなくて、夢ですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []…

コロナ渦中、USPSから日本に荷物を送る方法

まず、荷物をまとめるに至った経緯… 先日、ロサンゼルスは夏の終わりまで学校を閉鎖するとの連絡が来ました。 そうなるかもとは予想できてはいましたが、実際その衝撃は計り知れないものでした。 もはやアメリカに居る意味などない、と。 もともと学年が終わ…

カリフォルニアポピーの季節

カリフォルニア州全域にコロナウイルス感染拡大の影響による外出禁止令が出されていますが、在米日本領事館のホームページによると、 屋外の運動は、人と社会的距離2フィートをとることを前提に許可されているようです。 州立公園のホームページをみても、…

外出禁止になってからのロサンゼルス市内のこと

ロサンゼルスが外出禁止、Stay at home になってからはじめての週末。 がらんと人通りが少ない街でした。 空はこんなに青くて、いい気候になってきているのに。 外には犬の散歩をしている人、走ってる人、くらいしかいません。 車もいつもより少なく、Amazon…

ロサンゼルスのコロナウイルス事情

ついにコロナウイルスがロサンゼルスでもやってきました。 カラッとした青空にそんなものがあるとは信じがたいけど、それが現実。 日本に遅れで公立の学校は2週間の休校措置がとられます。 その後春休みだから、合計3週間休みということです。 その措置は…

コストコの大容量セロリの食べ方

アメリカに来て、セロリを食べる機会が増えました。 日本より安いし多い。 そしてオーガニックのものがたくさん売っています。 こちらはコストコのセロリ。 半分以上消費したあとの写真ですが、これで6ドル弱くらいでした。 野菜スティックで食べるとしても…

オドロキ。アメリカでも溶連菌感染ってある

先日、子供が溶連菌に感染しました。 39度の熱と、顔以外の全身の発疹という症状です。 特に鼻水や咳という上気道症状はありませんでした。 発疹は、点状ではなく、限局していて熱を持っていました。 熱を持っているから痒い、という感じでした。 さて、溶…

CVSでツベルクリン反応検査(TB test)を受けてきた話

アメリカでは集団生活をする前にツベルクリン反応検査(以下TB test)が必須です。 入学前の子供もですし、学校でボランティアをする際も受診しないといけません。 TB testとは、結核に感染しているかどうかの反応をみる検査です。 皮下に抗原を注射して、4…

DMVってめんどくさい!カリフォルニアドライバーライセンス更新

こんな朝焼けの中、DMVに並んできました。 カリフォルニアドライバーライセンスを取得したものの、更新が必要です。 更新は、郵送、オンライン、DMVでできます。 郵送、オンラインは期限の60日前までという決まりがあります。 今回、事前の通知もなく、気…

閲覧注意!蚊はいないけど、アリとコバエに格闘!

ロサンゼルスの気に入ってるところは、なんといってもこの気候。 渡米してきた当初はなぜか雨ばかりだったけど、3月〜はほぼ晴れていて、湿度も低く暑くてもカラッとしています。 もともとすごく蚊に刺されやすい私も子供達も、こちらに来てから一度も蚊に…